よくある質問

診察・治療について

  • 中綿を取り替えたいけれど、顔は絶対に変わってほしくないです……。

    お顔を変えたくない場合は、体のみの取り替えをおすすめします。 ただし、全ての治療における前提として、 ・私たちと同様に、ぬいぐるみも手術や治療により、お身体の状態が変わるため、 元気になると顔つきや体型も変わる場合があること ・現在、もしくは誕生当初のお顔や体型の、完全な再現はできないこと 上記の点をご納得の上で、治療をお受けいただくことをお願いしております。

  • とても高齢の(古い)子なのですが、治療できますか?

    当診療所の治療担当スタッフは、30歳を超える方の治療実績も多くございます。ご安心ください。 ただし、年齢に限らず、患者様のご容態や体質により、受けられない治療がある場合もございます。 また、ご高齢のぬいぐるみは、生地の状態や色味などが経年で変化していることも多くありますので、お迎え当初の姿に戻すのではなく、長く愛され年齢を重ねられたその子ならではの個性を生かしながらの治療としてご理解いただけますと幸いです。

  • 犬がぬいぐるみの鼻を噛みちぎってしまいました…。治療できますか?

    お鼻の状態や種類によっては、元々付いていたお鼻は付けられない可能性がございます。 その場合、近い物へのお取り替えとなりますので、全く同じお鼻ではなくなることをご了承いただいた上での治療となります。 ご家族様にご用意いただいたパーツへのお取り替えも承ります。 また、ワンちゃんと遊んでいてのお怪我ですと、鼻の周辺の皮膚(生地)も損傷している場合がございます。 その場合、皮膚の縫合もしくは移植が必要となります。

  • 古いシミがあるのですが、お風呂に入れば落ちますか?

    当診療所のお風呂(クリーニング)は、患者様のお身体全体を洗って細かいホコリや皮膚(生地)表面の汚れを除去することで、ぬいぐるみにリフレッシュしていただくものになります。 よって、長年のシミは完全には落ちない場合がございます。

  • 元々まっ白な子だったのですが、一緒に過ごすうちに黄色くなってしまいました。美白は可能でしょうか?

    当診療所のお風呂(クリーニング)は、患者様のお身体全体を洗って細かいホコリや皮膚(生地)表面の汚れを除去することで、ぬいぐるみにリフレッシュしていただくものになります。 よって、長年の黄ばみや黒ずみ、変色等は見た目の大きな変化が期待できない場合がございます。

  • 元どおりの姿にしてほしいです……。

    現在の患者様のお顔やお身体は、長年の生活の中で培われたかけがえのないものです。 治療による完全再現は保証いたしかねます。 お迎え当初からの変化を、ぬいぐるみとの思い出の一つとして可愛がってあげることもまた素敵な過ごし方かと思います。今できる限りでのぬいぐるみの健康をお手伝いできますと幸いです。   また、できる限りの再現をする助けとして、患者様の元気な頃のお写真をご用意いただけますと大変参考になります。

  • 毛の薄い箇所があちこちにできてしまいました。箇所が多くても治せますか?

    毛の下の地肌(メッシュ)が残っていれば、植毛治療で直せます。ただし、植毛箇所は毛質や毛色が多少変わるため、箇所が多いと全体の雰囲気が変わったり、少し目立つ可能性があります。 地肌も裂けてしまっている場合には、外科での皮膚移植や縫合も必要となります。 また、毛が抜けている範囲が極度に広い場合や、全体の毛足が短い場合にも、植毛を馴染ませることができないため、外科治療で皮膚(生地)ごとの移植となります。

  • 片目が割れてしまいました。診療所に同じ目はありますか?

    まったく同じパーツのご用意は難しいため、左右差が出ないよう両目の取り替えをおすすめする場合があります。 両目を取り替えた場合も、目の種類によってはお顔の印象が変わります。 また、ご家族様にご用意いただいたぬいぐるみ用パーツを取り付ける治療も承ります。

  • 目や鼻が取れてしまいました。取れたものは取っておいた方が良いですか?

    取れてしまったパーツ類は、ご容態やパーツの種類によっては元々のものを付け直すことができる場合があります。 診察時に判断いたしますので、ご来院の際は患者様に取れたパーツも持たせてあげてください(配送の際に同梱ください)。 元々のパーツの付け直しが難しい場合、別パーツへのお取り替えとなります。

  • 大きく穴が開いてしまいましたが治せますか?

    生地が大きく破れている場合には、別の皮膚(生地)を移植することで治療できます。 ケガをしている部分に別の生地を使うため、見た目が少し変わります。

  • 治療に必要な材料は用意してもらえますか?

    ご家族様(お客様)のイメージに近いものをご自身でご用意いただくことが理想的です。 もちろん当診療所でのご用意もできますが、全く同じものを探すことは難しいため、診療スタッフが患者様に合うと判断したものでお任せとなります。また、こちらで材料をご用意する場合は、治療費と別途材料費がかかります。

  • 火傷をさせてしまいました。元の状態の皮膚(生地)に治せますか?

    元々の皮膚(生地)への焦げ付きや変色を、元の状態に戻すことはできかねます。 基本的に別の皮膚を移植となりますので、色や素材等が元とは変わります。 火傷が軽度の場合には、固くなったり黒くなっている毛先のみをカットし、植毛する方法もあります。こちらも色や毛質が少し変わります。

  • 目のペイントが剥げてしまったのも直りますか?

    ご容態にもよりますが、ペイントや塗装も一部承っております。 ただし、完全手作業となる為、機械でのプリントと比べ多少の塗りムラなどが生じる場合がございます。

  • お風呂はどんな子でも入れますか?

    基本的には皆さま入っていただけますが、お風呂が苦手な子の一例として、 お顔や手足が布以外の硬い素材(ソフビ等)の子、寝る際に目をつぶる子(スリープアイ)など オルゴールなど機械が入っている子 中身が中綿ではなく発泡スチロールなどで形成されている子 首、手足などが特別細い子 本格的なテディベアのような作りで、特殊なパーツを含むお体の子 皮膚(生地)の損傷が激しい子 高齢で、皮膚(生地)が弱っている子   などがあります。 お風呂に入れない場合、直接水に浸けずにタオルで表面の汚れを拭き取るケアもご提案していますのでご相談ください。

  • 中身が綿ではなくオレンジ色のスポンジみたいなものですが取り替えできますか?

    化繊綿への取り替えとなります。触り心地や表情に多少の変化が生じます。 ウレタンでできたスポンジは、経年により皮膚(生地)も傷めやすいという特性がありますので、化繊綿への早めの取り替えをおすすめしています。

  • 診療所へ直接行って診察に付き添うことはできますか?

    現在、ご家族様同伴での対面診察は行っておりません。 患者様のみでご来院(ぬいぐるみをご配送)いただき、診察結果をメールにてご家族様へお伝えする形となります。

  • 治療を受けないぬいぐるみを付き添いさせても良いですか?

    ぬいぐるみのお付き添いも承っております。 お帰りの際は一緒のお乗り物(段ボール)でのご配送となりますので、患者様とお付き添い合わせたサイズの交通費(送料)でご案内いたします。 ご入院中の病室スペースやお帰りのお乗り物に余裕が持てるよう、あまり大柄ではない子1名までのお付き添いを原則としてお願いいたします。

  • 入院せずに日帰り治療は可能ですか?

    大変申し訳ございません。 当診療所は不定休及び少数スタッフでの運営のため、診察や治療にはある程度のお時間をいただいております。   ご入院期間の目安は、ご到着から診察までが1週間程度、治療費のお支払いから治療完了までが1ヶ月半~2ヶ月程度となっております。

  • 触り心地や柔らかさを変えたくないのですが、同じように綿を詰めることはできますか?

    中綿取り替えの際は、できる限り患者様の雰囲気を保つよう綿を詰めますが、詰め具合の僅かな違いにより触り心地が少し変わる場合があります。 また、診療所では患者様のお体に合うように綿の種類を調整していますが、元と全く同じ綿ではないため多少の違いがあります。 ※ご家族様にご用意いただいたお好みの綿で治療を承ることもできます。   特に、ご高齢のぬいぐるみに多いウレタンスポンジは、化繊綿へのお取り替えとなるため手触りやかたさが変化します。

  • 手足やお尻にビーズのような物が入っていますが、治療を受けられますか?

    可能です。 ビーズ状のペレットは、性質的に綿のように量が減ることはないので、中綿取り替えの際は基本的に元のものを詰め直しします。 お怪我による漏れで量が減っている場合には補充、劣化が見られる場合にはペレットの取り替えも可能です。

  • 中綿取り替えをしたいけど、元々入っていた綿にも思い入れがあります。入っていた綿も一緒に返してもらうことはできますか?

    ダイアンぬいぐるみ診療所では、お帰りの配送サイズ等の関係上、取り除いた古い中綿は処分させていただくことが基本となっております。 ご希望があれば元の綿のお返しももちろん可能ですので、その場合は診察前の問診票にご記入いただき、必ず診察・治療の前にお申し付けいただくようお願いいたします。

  • 中綿に種類はありますか?元の綿と同じものを詰めていただけるのでしょうか?

    当診療所では、数種類の綿を患者様の特徴にあわせて選択やブレンドしお詰めしております。 ただし、全ての患者様に全く同じ中綿をご用意することは難しいため、柔らかさや触り心地等は元と多少変わります。 お好みの綿をご家族様にてご用意いただいての治療も承っております。

  • 付き添いのぬいぐるみではなく、いつも一緒に寝ているタオルを同梱しても良いですか?

    入院される患者様が使っているお守りやタオルなども、患者様が安心してご入院期間を過ごせるよう、一緒にお預かりいたします。 ※過度に大きいものや小さいものは、管理の都合上お控えください。   ご来院時の同梱品は基本的には入院中にお預かりし、ご退院時に一緒にお返ししておりますが、梱包品類(ビニール袋やクリアファイルなど)は、個別管理が難しいためお返しできない場合があります。

  • 提出した問診票は返却されますか?

    ご家族様にご記入いただいた問診票や、参考としていただく資料類(お写真等)は、診察の際に回収となりますので返却はしておりません。 控えとしてお手元に必要な場合は、ご入院の前(ぬいぐるみを送る前)にコピーを取るなどをお願いしております。   なお、診察結果や受ける治療を記載しているカルテは、診察時に作成後、退院の際にもお渡しいたします。

  • 診察や治療中に家族が付き添うことはできますか?

    大変申し訳ございません。他の患者様のプライバシー保護や運営の都合上、診察と治療を行う場所でのご家族様対応はいたしかねます。 ダイアンぬいぐるみ診療所には、様々なご容態、性格のぬいぐるみたちが共に入院されていますので、ご入院期間中は弊社スタッフが責任を持って管理させていただいております。

  • 綿ではなく細かいビーズが入ったモチモチとしたぬいぐるみなのですか、同じような中身を入れられますか?

    ビーズクッションタイプの患者様の場合、お体の構造等にもよりますが、可能な場合同様のマイクロビーズの詰め替えも承っております。 なお、当診療所では手作業での入れ替えとなるため、お迎え当初の形を完全に再現することは難しい場合があります。

  • 怪我をしてしまったところは、応急処置をしてから診療所へ送った方が良いですか?

    ご家族様自身で破れやほつれを手当てされますと、診察時に元々の状態を確認できなかったり、できる治療が限られてしまう場合があります。 お体はできるだけそのままの状態で、安静にご移動いただけるよう緩衝材等を使用して梱包の上、診療所までお送りくださいませ。

  • 治療に使う材料を、先に写真で確認することはできますか?

    当診療所で材料を用意する場合は、完全お任せとなります。 受けられる治療によって都度ご用意をしているものとなり、お選びいただくことを前提としていないため、お写真での事前の確認はお承りができかねます。 元々の患者様と同じ材料を用意することはできかねますので、材料にイメージやご希望がある場合には、ご家族様にて生地やぬいぐるみ用パーツ等をご用意いただくことを推奨しております。

入院について

  • 海外在住なのですが、入院は可能でしょうか?

    大変申し訳ございません。 海外在住の患者様は、入退院時の配送や決済システムの整備が困難なため、対応いたしかねます。

  • 行き帰りの乗り物(段ボール等)は、こちらで用意するのでしょうか?

    ご来院は、ご家族様(お客様)にご用意いただいた乗り物でお越しください(ご配送をお願いいたします)。 お帰りの際はこちらで患者様の体格に合う乗り物(段ボール)をご用意いたします。お帰りも配送となります。 ※体格がとても大きい患者様や、特殊な形状のお乗り物になる場合には、可能であればご来院時のものを再使用させていただくことがあります。

  • 入院期間はどのくらいですか?

    診療所へのご到着から診察までが約1週間、治療内容が確定し治療費をお支払いいただいてから治療完了までが1ヶ月半〜2ヶ月程度となっております。 治療箇所が多い場合や、特別な材料が必要な場合にはさらにお時間をいただくこともございます。

  • お見舞いは可能ですか?

    大変申し訳ございません。当診療所は運営の都合上、患者様ご入院中のご来客対応はいたしかねます。 様々なご容態、性格のぬいぐるみたちが共に入院されていますので、入院期間中は弊社スタッフが責任を持って管理させていただきます。 なお、お一人での入院が心細い患者様は、付き添いのぬいぐるみをつけていただいても構いません。

  • 退院時の配送の運送会社はどちらでしょうか?

    基本的にヤマト運輸様にお願いしております。 サイズやご退院日程によっては、他の運送会社様となる場合もございます。

  • お出かけの予定があるので、退院日を予め教えてもらうことはできますか?

    ダイアンぬいぐるみ診療所では各患者様を順番に治療しているため、診察時にお伝えする入院期間は目安となっております。 ご退院日の確約はいたしかねますので、お時間に余裕のあるタイミングでのご入院をおすすめいたします。

  • 入院せずに日帰り治療は可能ですか?

    大変申し訳ございません。 当診療所は不定休及び少数スタッフでの運営のため、診察や治療にはある程度のお時間をいただいております。   ご入院期間の目安は、ご到着から診察までが1週間程度、治療費のお支払いから治療完了までが1ヶ月半~2ヶ月程度となっております。

  • 複数のぬいぐるみを一度に入院させる場合、診察料や送料はどうなりますか?

    診察料は、患者様おひとりにつき2,200円(税込)がかかります。   お帰りの送料及び梱包費につきましては、原則入院された皆さま揃ってのご退院となりますので、全員が入るお乗り物(段ボール)サイズとお帰りの地域を元に一括で算出いたします。 お帰り料金についてはこちら

  • 洋服は着せたまま入院させた方がよいですか?

    内科(中綿取り替え・中綿補充)の治療を受ける場合や、外科手術に伴い中綿を抜いて詰め直す工程がある場合には、お洋服が着られる体型に調整して詰める必要があるため、いつも着ているお気に入りのお洋服がある患者様は、ご着用の上ご来院くださいませ。   また、お洋服のクリーニングも承っております。 ※特殊な素材や、劣化しているものはクリーニングが難しい場合があります。

料金について

  • 治療費の支払いにクレジットカードは使えますか?

    クレジットカードは、VISA、マスターカードがご利用いただけます。 また、銀行振り込みでのお支払いも可能です。

  • メールでのやり取りのみで見積りを出してもらうことはできますか?

    ある程度の治療方法や治療費の目安をお伝えすることは可能ですが、あくまで概算となります。 詳しい治療方法や治療費は、実際に患者様を診察させていただくことでご提案ができるものです。 診察のみでのお帰りも可能ですので、一度ご来院いただけますと幸いです。 ※診察のみの場合にも、診察料2,200円(税込)と、お帰りの送料(サイズ、地域により変動)がかかります。

  • 治療をせずに見積もりのみでも費用はかかりますか?

    ダイアンぬいぐるみ診療所では、患者様おひとりおひとりに最適な治療方法を提案できるよう、実際に患者様を診察させていただいた上でのお見積りを基本としています。   治療の有無に関わらず、診察料2,200円(税込)とお帰りの交通費(送料及び梱包費)は診察を受けた時点で発生します。治療を受けずにお帰りになる場合にも、診察結果をお渡しさせていただきますので、治療を受けるかどうか改めてじっくり考えていただくことも可能です。 ※診察にてお体やお洋服の確認をする際に、解きが必要となる場合は別途料金がかかります。 ※お問い合わせフォームから治療内容や治療費についてご相談いただいた場合は、概算としてお伝えしています。診察後にご案内する治療方法や治療費は、概算と変わる場合があります。

  • 複数のぬいぐるみを一度に入院させる場合、診察料や送料はどうなりますか?

    診察料は、患者様おひとりにつき2,200円(税込)がかかります。   お帰りの送料及び梱包費につきましては、原則入院された皆さま揃ってのご退院となりますので、全員が入るお乗り物(段ボール)サイズとお帰りの地域を元に一括で算出いたします。 お帰り料金についてはこちら

ご注文・お問い合わせについて

  • 治療詳細などの連絡はメールに届くのでしょうか?

    はい。入院から退院まで、基本的にメールでのご連絡となります。 ご注文(お問い合わせ)フォームにご入力いただいたメールアドレスにお送りいたします。 ※ドメイン指定の設定は「dian-c.com」でご指定ください。

  • 問い合わせてから連絡までどのくらいかかりますか?

    お問い合わせメールの確認後、2日以内でのご連絡となっております。 丸2日間を過ぎても返信メールが届かない場合は、以下の理由が考えられます。 ・携帯メールをご使用の場合、メール受信拒否設定で拒否されている。 携帯電話のメールアドレスをご登録で、迷惑メール対策などでドメイン指定をされていない場合、当診療所からのメールが届かない場合があります。 ドメイン指定の設定は「dian-c.com」でご指定ください。 ・迷惑メールフォルダに入ってしまっている。 メールソフトなどで迷惑メール設定をされている場合、お客様のメールソフトの設定で、迷惑メールとして扱われている可能性もありますので、迷惑メールフォルダへの受信メールもご確認いただきますようお願いいたします。 上記に該当せず丸2日以上経過した場合は、サーバー不具合等の可能性もございますので、大変お手数ですがもう一度フォームからお問い合わせをお願いいたします。

  • 行き帰りの乗り物(段ボール等)は、こちらで用意するのでしょうか?

    ご来院は、ご家族様(お客様)にご用意いただいた乗り物でお越しください(ご配送をお願いいたします)。 お帰りの際はこちらで患者様の体格に合う乗り物(段ボール)をご用意いたします。お帰りも配送となります。 ※体格がとても大きい患者様や、特殊な形状のお乗り物になる場合には、可能であればご来院時のものを再使用させていただくことがあります。

  • メールでのやり取りのみで見積りを出してもらうことはできますか?

    ある程度の治療方法や治療費の目安をお伝えすることは可能ですが、あくまで概算となります。 詳しい治療方法や治療費は、実際に患者様を診察させていただくことでご提案ができるものです。 診察のみでのお帰りも可能ですので、一度ご来院いただけますと幸いです。 ※診察のみの場合にも、診察料2,200円(税込)と、お帰りの送料(サイズ、地域により変動)がかかります。

  • 配送中の見守れない時間が不安です。直接の持ち込みやお迎えは可能ですか?

    ダイアンぬいぐるみ診療所は運営の都合上、ご来院ご退院共に配送での対応を基本としております。 できる限りスムーズなご移動、ご到着がいただけるよう時間指定等で調整しております。   なお、こちらでの指定日時(その月により変わります)に限り、受け渡しの対応が可能な場合もございますので、ご事情のある方はご相談くださいませ。

  • ぬいぐるみを送る際の梱包の仕方に決まりはありますか?

    ご来院時のお乗り物に特別な指定はございませんが、配送におけるの事故等の責任は負いかねますので、 水濡れを防ぐため、ぬいぐるみをビニール袋に入れた上で梱包する 乗り物が大きい場合、ぬいぐるみが動かないよう緩衝材を詰める 等の方法を推奨しております。

  • 提出した問診票は返却されますか?

    ご家族様にご記入いただいた問診票や、参考としていただく資料類(お写真等)は、診察の際に回収となりますので返却はしておりません。 控えとしてお手元に必要な場合は、ご入院の前(ぬいぐるみを送る前)にコピーを取るなどをお願いしております。   なお、診察結果や受ける治療を記載しているカルテは、診察時に作成後、退院の際にもお渡しいたします。

その他

  • ぬいぐるみが着ている洋服も作り直せますか?

    承っております。元のお洋服を完全に再現することは難しい場合もありますが、できる限りその子の雰囲気に似合うお洋服になるようお仕立てさせていただきます。 お洋服の生地は、イメージに近いものをご家族様(お客様)にご用意いただくことが理想的です。生地選びに迷われる場合はご相談ください。

  • ダイアンぬいぐるみ診療所って?

    ぬいぐるみを愛する人間と、ぬいぐるみの気持ちに寄り添うぬいぐるみたちが共に働く、ぬいぐるみ専門の診療所です。怪我をしたぬいぐるみ、ぐったりと元気がないぬいぐるみたちの健康をお手伝いいたします。 「スタッフもぬいぐるみを好きでいること」を大切に、ぬいぐるみを愛する人と愛されるぬいぐるみたちに寄り添える場所を目指しています。

  • 診察料とはなんですか?

    診察における費用で、治療費とは別途にかかる費用です。 診察結果や直し方を記載したカルテの作成費及びぬいぐるみの管理費を含み、2,200円(税込)となっております。   ダイアンぬいぐるみ診療所では、患者様おひとりおひとりに最適な治療方法を提案できるよう、実際に患者様を診察させていただいた上でのお見積りを基本としています。 治療の有無に関わらず、この診察料とお帰りの交通費(送料及び梱包費)は診察の時点で発生します。治療を受けずにお帰りになる場合にも、診察結果をお渡しさせていただきますので、治療を受けるかどうか改めてじっくり考えていただくことも可能です。 お帰り料金についてはこちら

  • 電話相談はできますか?

    ダイアンぬいぐるみ診療所では、メールでのやり取りのみ対応しております。 入院前に聞いておきたいことやご相談なども、お気軽に専用フォームからお問い合わせください。メールにてお答えさせていただきます。

  • 配送中の見守れない時間が不安です。直接の持ち込みやお迎えは可能ですか?

    ダイアンぬいぐるみ診療所は運営の都合上、ご来院ご退院共に配送での対応を基本としております。 できる限りスムーズなご移動、ご到着がいただけるよう時間指定等で調整しております。   なお、こちらでの指定日時(その月により変わります)に限り、受け渡しの対応が可能な場合もございますので、ご事情のある方はご相談くださいませ。

  • 休診日はありますか?

    不定休となっております。 なお、メール対応等に関してはリモートでも行っているため、お休みを明記はしておりませんが、お問い合わせいただいてから2日以内のご連絡が基本となっています。 丸2日以上経過しても返信がない場合は、メール受信設定や迷惑メールフォルダのご確認をお願いいたします。メールが見当たらない場合は、サーバー不具合等の可能性もございますので、大変お手数ですがもう一度お送りくださいませ。

  • ぬいぐるみを送る際の梱包の仕方に決まりはありますか?

    ご来院時のお乗り物に特別な指定はございませんが、配送におけるの事故等の責任は負いかねますので、 水濡れを防ぐため、ぬいぐるみをビニール袋に入れた上で梱包する 乗り物が大きい場合、ぬいぐるみが動かないよう緩衝材を詰める 等の方法を推奨しております。

  • 付き添いのぬいぐるみではなく、いつも一緒に寝ているタオルを同梱しても良いですか?

    入院される患者様が使っているお守りやタオルなども、患者様が安心してご入院期間を過ごせるよう、一緒にお預かりいたします。 ※過度に大きいものや小さいものは、管理の都合上お控えください。   ご来院時の同梱品は基本的には入院中にお預かりし、ご退院時に一緒にお返ししておりますが、梱包品類(ビニール袋やクリアファイルなど)は、個別管理が難しいためお返しできない場合があります。

  • 提出した問診票は返却されますか?

    ご家族様にご記入いただいた問診票や、参考としていただく資料類(お写真等)は、診察の際に回収となりますので返却はしておりません。 控えとしてお手元に必要な場合は、ご入院の前(ぬいぐるみを送る前)にコピーを取るなどをお願いしております。   なお、診察結果や受ける治療を記載しているカルテは、診察時に作成後、退院の際にもお渡しいたします。

児童発達支援・放課後等デイサービスのお悩み

児童発達支援や放課後等デイサービスなどの障害児通所支援の福祉サービスを利用するのにお悩みの方は、是非ご相談ください。無料見学・体験会を随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。