ブログ

  • Before

  • After

ぼのちゃん
ねんれい:20歳

国民的人気者なラッコさんがやってきました。きょとんとしたお顔が可愛らしいですよね。

診察内容

治療費イメージ

・皮膚科…植毛〈¥2,200〉 ・お風呂…タオルで拭くケア〈¥3,300〉 ※金額は全て税込です。 ※入院費総額は、別途基本診察料金とお帰り交通費、材料費(治療内容により)がかかります。 

治療の過程・詳細

国民的人気者なラッコさんがやってきました。きょとんとしたお顔が可愛らしいですよね。 実はこの子、ダイアンぬいぐるみ診療所のスタッフであるワタナベの家族なんです。
20年近くワタナベ家と生活を共にしていて、汚れが気になった時にはお家でケアもしていました。

ぼのちゃんは、実はただのぬいぐるみではなく、ゼンマイを巻くと音楽とともに首が回るオルゴールです。 機械が内蔵されていたり、中身が綿ではなく固い発泡スチロールでできているぼのちゃんのような子は、お水に浸かるクリーニングはできません。
なので、汚れが気になった時には、湿らせたタオルで優しく表面を拭き取ってあげるケアを続けてきました。 ぬるま湯に少量の洗剤を入れてタオルを濡らし拭いた後、ぬるま湯のみのタオル→乾拭きの順番で仕上げます。
元々の状態にもよりますが、拭くだけでかなりの汚れやホコリが除去できます。 見比べると、毛に付着していたホコリが取れて、お鼻回りの白さも増していますね。
before
after
before
after
お風呂に入れないぼのちゃんのような子のケアは、ご家庭で行っていただくこともできますし、不安な場合はもちろんダイアンぬいぐるみ診療所で承ることも可能です。
参考として、こちらのケアを当診療所で行った場合の費用も[治療費]の欄に記載しておきますね。
その他の通常クリーニングが難しい子の例が気になった方はこちらのページをご参考くださいませ。
[よくある質問]Qお風呂はどんな子でも入れますか?
上記の例以外でも、それぞれの患者様に適した治療方法をご案内しています。

さて、お家で体を綺麗にしていたぼのちゃんですが、今回は別の気になる箇所ができたためダイアンぬいぐるみ診療所まで来てくれました。
気になっているのは、右手の毛が抜けてしまった部分。 動物なども好きなワタナベ家の父曰く、ふさふさした子の地肌が見えていると心配になってしまうのだそう。
このように、地肌の網目が切れていない場合には、そこに糸を括り付けることで植毛が可能です。

網目に糸を結んでいきます。 ちょっとドキドキなのか、目を逸らしてしまうぼのちゃんが可愛らしいですね。頑張っていてえらい!

そして、少し長めに植えた毛を最後にトリミングして整えます。 仕上がりがこちら。
before
after
明るい色はどうしても全く同じ色の糸がないため、多少色味の差が生じます。
毛質にもよりますが、白などはさらによく馴染みます。

光の具合によってはこんな感じです。 人間と同じように、ぬいぐるみもケガや病気を治した場所には跡が残ることもあります。
治療をした際に生まれる変化と、今のぬいぐるみの状態を天秤にかけながら、ご家族様と患者様が納得できる治療を見つけていけると良いですね。
 
症例写真の撮影中、少し寂しそうなぼのちゃん。 頑張った後は、診療所スタッフのダイチキとアンコウがたくさん褒めに来ましたよ。 得意げな表情のぼのちゃんなのでした。